知育玩具ノシリス
特許取得くるっとくにゅっと、カタチのかわる
創造力をはぐくむ、ひらめきブロック
知育玩具ノシリスとは

四角形がちょうに、三角形がクローバーに!
くるっとひっくり返すと形が変化するブロックが、子どもの好奇心を刺激。 自分でひっくり返そうとチャレンジすることで、指先の力の入れ方や手指の使い方を遊びながら自然に学習できます。

ちょうをくにゅっとおさえると、イモムシ、ロボット…
色んなカタチに!
色々かわるカタチから新しいカタチを発見したり想像することで、想像力と創造力を刺激します。
そして、カタチの変化から生まれる「ストーリー」、「驚き」、「達成感」が子どもの伝えたい気持ちを引き出し、親子のコミュニケーションを促します。
子どもの安全・安心を考える、ノシリスの基準

遊びやすく安全なデザイン
握りやすい大きさやカタチ、チカラいっぱい引っ張ってもちぎれない強度、誤飲やケガを防ぐ設計など、子どもの安全を考えてつくっています。

においがない
ノシリスは触媒にプラチナをつかったプラチナシリコーンを使っています。シリコーン独特の嫌なにおいもなく、より安心して遊んでいただけます。

なめても安心 踏んでも安全
医療機器などに幅広く使われるシリコーン製。落としたり、乱暴な扱いでも、折れ、割れがおこりません。日本玩具協会の定めた玩具安全基準適合検査をクリアしています。

水洗い・煮沸消毒OK的
毎日遊ぶからこそ、おもちゃの汚れは気になるもの。
ノシリスは、汚れたら台所用洗剤とスポンジで簡単に丸洗いできます。衛生面が気になるときは、煮沸消毒や薬液消毒もでき、安心してお使いいただけます。
知育玩具 ノシリスシリーズ
ファースト+ タイプ
より小さな子どもでも感触を楽しめる大きさ・やわらかさ。子どもから大人まで楽しめるファーストタイプです。 厚みが薄く、キーホルダーやアクセサリーとして使うのにも適しています。
カタチの種類が、「ほし」「たかく」「いえ」にくわえ「くるま」「ひこうき」「たまご」の6種類になって新発売
ファースト+
星がサクラに変身!より小さなこどもでも感触を楽しめる大きさ・やわらかさにこだわった 子どもから大人まで楽しめるシリコーントイ。
キーホルダーやアクセサリーとして楽しむこともできます。
- 対象年齢:1.5歳〜
ベーシックタイプ
カタチの発見にくわえ、並べて、積み上げて使える、ノシリスベーシックタイプです。好みに合わせて選べる、パステルカラーの「ノシリス」、ビビッドカラーの「キュリオ」があります。
カタチの種類は、「しかく」「さんかく」「まる」「はーと」の4種類です。
ノシリス(パステルカラー)
優しいパステルカラーのベーシックタイプノシリスです。ギフトパッケージは、出産祝いやお誕生日祝いに人気です。
- 対象年齢:1.5歳〜
キュリオ(ビビッドカラー)
カラフルでポップなビビッドカラーのベーシックタイプノシリスです。視認性が高く、幼稚園などの教育施設にもオススメです。
- 対象年齢:1.5歳〜
ゼロタイプ
赤ちゃんは、早くから発達している触覚を使って、周りの世界を確認し他の感覚を発達させていきます。ノシリスゼロは、赤ちゃんの発達に大切な口と手の触覚の刺激から脳の発達をうながします。
ゼロ フレア
なめたり、かんだり、にぎったり。触覚から脳がひらめくゆびあそび&かみかみリング。
- 対象年齢:対象年齢:0ヶ月〜
開発ストーリー
Message from 工業デザイナー 飯田吉秋
子どもの今を考えることは、未来を考えること。
子どもの心が能動的に活動できる環境を整え、五感によい情報を与えることが、教育であり、子どもの自立を促します。そして、子どもの元気な笑顔には、脳の健全な発達が必要です。
ブロック遊びは、創造性や自主性を促す玩具として高く評価されています。しかし孫と遊んでいるときに、ケガ、衛生面、落下時の騒音など、安全、安心、配慮の観点からみると改良すべき点があることに気付きました。
そんな時、新たな素材「シリコーン」を思い出しました。衝撃音がなく、母親の肌のような柔らかく心地よい手ざわり、プラスチックや木にない柔軟性。これを活かした新たなおもちゃがつくれないか。
これをきっかけに、形が変化し、新たな発見と驚きのある玩具「ノシリス」が誕生しました。ノシリスが、未来の幸福のために、知の継承の一翼を担えれば幸せだと思います。

開発の背景
「nocilis」は、孫を思う、子どもを思うデザイナーの気持ちから、誕生しました。
子どもがブロック遊びに夢中になり高く積み上げると、そのうち「ガラガラ」と大きな音。
崩れる際に頭にあたったと大泣き。
マンションでは階下への騒音も気になります。
踏んですべりそうになったこと、積木をなめたりかんだりしますが衛生的に保つことが難しいのが悩みでした。そんな悩みをもっていたときにシリコーンに出会いました。柔らかいぬくもりのある手触り。そして医療品におつかわれる安全性の高さ。なによりもくるっとひっくり返すことができる柔軟性。これを使って、こどもの創造性を刺激する玩具をつくれば楽しいんじゃないかと開発をすすめました。
創造力を疎外するのは大人の「ダメ」という言葉
おとなは、すぐに「危ないから」「迷惑がかかるから」と子どもの能動的な活動を制止することをしがちです。
感性豊かに育つには、子ども自身の心が能動的に活動できるようにすること、
五感によい情報を与えること
子どもの自立を促すことが必要となります。
シリコーンブロックnocilisを子どもが手にした時から、
形・色・母親の肌の感触という記憶にある柔らかさ・素材の変化などのインテグレーションされたデザイン情報から好奇心をくすぐり、笑顔へと導きます。そして、安らかな心をはぐくみます。
組み合わせたり、変化したりすることで想像力を刺激し創造力をそだてます。
こどもがひっくりかえせてなおかつ積める硬さ
開発で一番苦労したのは、ひっくり返す前と後とで「カタチ」がイメージできるものを探すこと。CAD上で色々とシミュレーションしながらデザインをしていきました。そしてカタチができたら試作。
子どもがひっくりかえせる硬さで扱いやすい大きさ。そしてなおかつ、積み上げてブロックとしても使える硬さと厚みを探すこと。何種類か作ってテストを重ね、最後に現在の硬さと厚みへ。
四角−チョウはひっくりかえしやすく、三角−クローバーはすこし力がいる硬さにと「できた!」の感動を味わえるように設計しています。
平成22年4月 特許取得!
表と裏をひっくりかえし、カタチの変化する新規性が認められ、特許を取得しました。

受賞歴
ノシリスシリーズはたくさんの賞を受賞しています。シンプルながら、想像のつかない驚きと楽しさを提供し、造形の妙味を教えてくれるデザイン教育ツールとして、世界的に評価されています。

キッズデザイン賞2010(審査委員長特別賞)
キッズデザイン賞は、子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン、子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン、子どもたちを産み育てやすいデザインを顕彰する制度。ノシリスシリーズは、「子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン」として、審査委員長特別賞を受賞しました。
- 受賞商品:ノシリス1、ノシリス2

iF プロダクトデザイン賞2012
デザインのオスカー賞と呼ばれる、世界的に権威あるドイツのデザイン賞、「iF product design award 2012」を受賞しました。
- 受賞商品:ノシリス1、ノシリス2

グッドデザイン賞2013
ノシリスキュリオシリーズが、公益財団 法人日本デザイン振興会が主催する「グッドデザイン賞2013」を受賞しました。
- 受賞商品:ノシリスキュリオシリーズ

グッドトイ2014
NPO法人日本グッド・トイ委員会が主催する「グッドトイ2014」に選定されました。
「グッド・トイ」選考制度は、市販のおもちゃの中から優良なおもちゃ選びの指針となることを目指し1985(昭和60)年にスタート。
- 受賞商品:ノシリスキュリオシリーズ /ノシリスファースト

キッズデザイン賞2014
キッズデザイン賞は、子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン、子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン、子ども たちを産み育てやすいデザインを顕彰する制度です。
- 受賞商品:ファーストシリーズ/ゼロシリーズ